The Vilage

WORK SHOPS体験する

ー手を動かすこと・食べることー

私たちは越畑に暮らし、自然のサイクルとともに手仕事をしながら生活しています。
朝の光の中で糸を染め 機を織り 畑を耕し ご飯を食べて お酒を楽しみ 日が暮れれば寝る。
The Villege は染織のあれこれを体験する場であるとともに”暮らし”を考える場でありたいと願っています。

The Villege メンバーが携わってきたあれこれは染織と一言に云っても様々な分野に渡ります。
絹の糸ひきや組織織りの学びなどそれぞれの得意分野でのワークショップを企画しています。

越畑の野菜をメインにしたお昼ご飯を用意してお待ちしています。
食も一緒に楽しみましょう。


-Textile Study and Food-
The Village provides a place where people can experience various aspects of dyeing and weaving.
The Village members have diverse backgrounds in textile field.
We offer you workshops based on each member’s expertise , such as draw silkthreads and the study of weave structure.
We also provide lunch using vegetables harvested in Koshihata.Let’s enjoy not only the workshop but also local food together !

WORK SHOPS LISTワークショップ 一覧

2 days workshop : weaving of Weft Kasuri緯絣の2日体験【受付終了】

基本的な緯絣をいろいろ織ってみる、初めての方に向けたコースです。

染め分けられた絣糸で柄を織り出すことはもちろん、ずらすことで様々な文様が楽しめます。自分の手と癖に合った絣糸をそれぞれ作り、染め、そして織っていく2日間です。

機には経糸がセットされていますので、絣を括って織ることを最大限に楽しめます。括った糸の残りと織り上げた布はお持ち帰りいただきます。

当日はThe Village オリジナル卓上機をお使いいただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。

※最小開講人数は3名です。満たない場合は講座は中止といたしますので、その際は事前にご連絡いたします。

開催日時
2023年 10月13日(金)〜14日(土) /両日とも9:30-16:30
募集人数
6名
参加費
¥34,000(税込/昼食代・材料費込み)

MORE

2 days workshop : reeling silk off cocoons and natural dyeing with plants surrounding Koshihata繭からの糸づくりと天然染料で染める2日間【受付終了】

座繰り機を使って繭から絹糸をとり、天然染料を採取してその糸を染める2日間のコースです。

今回は初秋の棚田で小鮒草(コブナ草)を採取し煮出して、挽いた糸を染めます。道具や手を通して繭が実際に糸になっていく工程や、身近に自生する染料植物を探し染める楽しさを体験して頂けます。

染めた糸はお持ち帰り頂けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。

※最小開講人数は3名です。満たない場合は講座は中止といたしますので、その際は事前にご連絡いたします。

開催日時
2023年 9月16(土)〜17日(日) /両日とも9:30-16:30
募集人数
6名
参加費
¥30,000(税込/昼食代・材料費込み)

MORE

Coaster weaving with 3 shafts3枚綜絖で織るコースター【受付終了しました】

織物の仕組みとデザインを学べる1日体験。
The village で設計した卓上機を使い、約10cmのコースターを織ります。
この織物の特徴は、緯糸だけでデザインが構成されること。さらに緯糸の入れ方によって表裏違ったパターンを織り出せます。

織上がったコースターはお持ち帰りいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。

※最小開講人数は3名です。満たない場合は講座は中止といたしますので、その際は事前にご連絡いたします。

開催日時
2023年 9月30日(土) 9:30 - 17:00
募集人数
6名
参加費
¥20,000(税込/昼食代・材料費込み)

MORE

Coaster weaving with 3 shafts3枚綜絖で織るコースター【受付終了しました】

織物の仕組みとデザインを学べる1日体験。
The village で設計した卓上機を使い、約10cmのコースターを織ります。
この織物の特徴は、緯糸だけでデザインが構成されること。さらに緯糸の入れ方によって表裏違ったパターンを織り出せます。

織上がったコースターはお持ち帰りいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。

※最小開講人数は3名です。満たない場合は講座は中止といたしますので、その際は事前にご連絡いたします。

開催日時
2023年 9月23日(土) 9:30 - 17:00
募集人数
6名
参加費
¥20,000(税込/昼食代・材料費込み)

MORE

Coaster weaving with 3 shafts3枚綜絖で織るコースター【受付終了しました】

織物の仕組みとデザインを学べる1日体験。
The village で設計した卓上機を使い、約10cmのコースターを織ります。
この織物の特徴は、緯糸だけでデザインが構成されること。さらに緯糸の入れ方によって表裏違ったパターンを織り出せます。

織上がったコースターはお持ち帰りいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。

※最小開講人数は3名です。満たない場合は講座は中止といたしますので、その際は事前にご連絡いたします。

開催日時
2023年 9月22日(金) 9:30-16:30
募集人数
6名
参加費
¥20,000(税込/昼食代・材料費込み)

MORE

Grind the thread from the cocoon繭からの糸づくり【受付終了しました】

座繰り機を使って繭から絹糸をとる体験です。
繭を茹でて座繰り機と手を使い、絹糸を挽いていきます。

角真綿づくりや、真綿紡ぎの体験もできます。 

繭が実際に糸になっていく工程や、養蚕をしていた経験から蚕や養蚕の話も交えて「絹」という素材の原点を学べます。

挽いた座繰り糸はお持ち帰り頂けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。

※最小開講人数は3名です。満たない場合は講座は中止といたしますので、その際は事前にご連絡いたします。

開催日時
2022年 4月9日(土)    9:30 - 17:00
募集人数
6名
参加費
¥16,000(税込/昼食代・材料費込み)

MORE

Finishing the warp and decorate them縁を飾る 〜フリンジのいろいろ〜 【受付終了しました】

織物の経糸始末をヨーロッパのラグで用いられる技法やマクラメなどを使って、数種類のフリンジサンプル作りをします。

織物のほつれ止めのため経糸のふさ部分を結びますが、ただ結ぶのではなく、ふさ部分も作品の一部として考え、飾り結びで仕上げることでよりデザインの幅が広がります。

ワークショップで制作したサンプルはお持ち帰りいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。

開催日時
2022年 5月21日(土) 9:30 - 17:00
募集人数
8名
参加費
¥12,000(税込/昼食代・材料費込み)

MORE

Spinning silk with natural dyed silk wadding草木染め真綿の糸紡ぎ 【受付終了しました】

原始的な糸作りの方法の一つ『スピンドル(紡錘)』を使っての絹真綿の紡ぎ糸作りです。

事前に越畑に自生する草木や実、世界各地の天然染料で染めた物を取り混ぜながらオリジナルカラーの楽しい糸作りが出来る1日体験です。

また、繭を煮て木枠に広げて作る『角真綿』も実演・体験できます。

ワークショップで作った糸、余った材料やスピンドルはお持ち帰り頂けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。

 

開催日時
2022年 6月18日(土) 9:30 - 17:00
募集人数
8名
参加費
¥16,000(税込/昼食代・材料費込み)

MORE

Bound Rosepath on three shaftsスウェーデン織りのコースター【受付終了しました】

スウェーデン織りのBunden Rosengång (ブンデンローゼンゴング)という技法を用い、繊細で可愛らしい絵柄を3枚綜絖だけで織り出していくことができます。

織り物に慣れていない方、これから始めてみたいという方にも楽しんでいただける内容です。

The Villageオリジナルの卓上機を使用しながら、10cm四方のコースターを1〜2枚制作していきます。出来上がったコースターはお持ち帰りいただけます。

スウェーデンの Handarbetets Vänner Skola テキスタイル手工芸科で2年間学んだ経験から、スウェーデン織りが持つ柔軟で遊び心のあるデザインの魅力をお伝えします。

 

ーーーーーーーーーーー

このワークショップの対象年齢は16歳以上です。

開催日時
7月9日(土) 9:30 - 17:00
募集人数
6名
参加費
¥12,000(税込/昼食代・材料費込み)

MORE

Grind the thread from the cocoon繭からの糸づくり【受付終了しました】

座繰り機を使って繭から絹糸をとる体験です。
繭を茹でて座繰り機と手を使い、絹糸を挽いていきます。

角真綿づくりや、真綿紡ぎの体験もできます。 

繭が実際に糸になっていく工程や、養蚕をしていた経験から蚕や養蚕の話も交えて「絹」という素材の原点を学べます。

挽いた座繰り糸はお持ち帰り頂けます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。

開催日時
2022年 9月17日 (土) 9:30 - 17:00
募集人数
6名
参加費
¥16,000(税込/昼食代・材料費込み)

MORE

Finishing the warp and decorate them縁を飾る 〜フリンジのいろいろ〜【受付終了しました】

織物の経糸始末をヨーロッパのラグで用いられる技法やマクラメなどを使って、数種類のフリンジサンプル作りをします。

織物のほつれ止めのため経糸のふさ部分を結びますが、ただ結ぶのではなく、ふさ部分も作品の一部として考え、飾り結びで仕上げることでよりデザインの幅が広がります。

ワークショップで制作したサンプルはお持ち帰りいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このワークショップの対象年齢は16歳以上です。

開催日時
2022年 11月12日(土) 9:30 - 17:00
募集人数
8名
参加費
¥12,000(税込/昼食代・材料費込み)

MORE