WORK SHOPS体験する
ー手を動かすこと・食べることー
私たちは越畑に暮らし、自然のサイクルとともに手仕事をしながら生活しています。
朝の光の中で糸を染め 機を織り 畑を耕し ご飯を食べて お酒を楽しみ 日が暮れれば寝る。
The Villege は染織のあれこれを体験する場であるとともに”暮らし”を考える場でありたいと願っています。
The Villege メンバーが携わってきたあれこれは染織と一言に云っても様々な分野に渡ります。
絹の糸ひきや組織織りの学びなどそれぞれの得意分野でのワークショップを企画しています。
越畑の野菜をメインにしたお昼ご飯を用意してお待ちしています。
食も一緒に楽しみましょう。
-Textile Study and Food-
The Village provides a place where people can experience various aspects of dyeing and weaving.
The Village members have diverse backgrounds in textile field.
We offer you workshops based on each member’s expertise , such as draw silkthreads and the study of weave structure.
We also provide lunch using vegetables harvested in Koshihata.Let’s enjoy not only the workshop but also local food together !
WORK SHOPS LISTワークショップ 一覧

Structure weaving for beginnersはじめての組織織り
*定員に達しましたので、ただいまキャンセル待ちでのお申し込み受付です*
織物の仕組みが感覚的にわかる組織織り1日ワークショップです。
組織織りー 経糸と緯糸の交差の仕方を変えることで織物に柄が出たり風合いが変わります。The village オリジナル、4枚綜絖の卓上機を使って基本の織組織を試した後、自由に作品を織ります。緯糸には綿、麻、絹、羊毛、様々な素材で太さや色もバリエーション多く用意しているので、お気に入りの1枚を織ってください。織り上がった布はテーブルランナーにぴったりです。
組織図(ドラフト図)の読み方、高機でのデモンストレーションも行います。
織り上がった布はお持ち帰り頂けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。
※最小開講人数は6名です。満たない場合は講座は中止といたしますので、その際は事前にご連絡いたします。
- 開催日時
- 2025年 6月14日 (土) 9:30-16:30
- 募集人数
- 8名
- 参加費
- ¥19,800(税込/昼食代・材料費込み)

Finishing the warp and decorate them縁を飾る 〜フリンジのいろいろ〜
織物の経糸始末をヨーロッパのラグで用いられる技法やマクラメなどを使って、数種類のフリンジサンプル作りをします。
織物のほつれ止めのため経糸のふさ部分を結びますが、ただ結ぶのではなく、ふさ部分も作品の一部として考え、飾り結びで仕上げることでよりデザインの幅が広がります。
ワークショップで制作したサンプルはお持ち帰りいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。
※最小開講人数は6名です。満たない場合は講座は中止といたしますので、その際は事前にご連絡いたします。
- 開催日時
- 2025年 6月15日(日) 9:30 - 16:30
- 募集人数
- 10名
- 参加費
- ¥16,500(税込/昼食代・材料費込み)

Coaster weaving with 3 shafts3枚綜絖で織るコースター
織物の仕組みとデザインを学べる1日体験。
The village で設計した卓上機を使い、約10cmのコースターを織ります。
この織物の特徴は、緯糸だけでデザインが構成されること。さらに緯糸の入れ方によって表裏違ったパターンを織り出せます。
織上がったコースターはお持ち帰りいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。
※最小開講人数は6名です。満たない場合は講座は中止といたしますので、その際は事前にご連絡いたします。
- 開催日時
- 2025年 6月28日 (土) 9:30-16:30
- 募集人数
- 8名
- 参加費
- ¥22,000 (税込)(税込/昼食代・材料費込み)

Coaster weaving with 3 shafts3枚綜絖で織るコースター
織物の仕組みとデザインを学べる1日体験。
The village で設計した卓上機を使い、約10cmのコースターを織ります。
この織物の特徴は、緯糸だけでデザインが構成されること。さらに緯糸の入れ方によって表裏違ったパターンを織り出せます。
織上がったコースターはお持ち帰りいただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。
※最小開講人数は6名です。満たない場合は講座は中止といたしますので、その際は事前にご連絡いたします。
- 開催日時
- 2025年7月5日(土) 9:30-16:30
- 募集人数
- 8名
- 参加費
- ¥22,000(税込/昼食代・材料費込み)

Jun Tomita's Tips冨田潤 織りのヒント集
*募集を終了しました*
「僕の手のうち、教えます」
織りのこと、染めのこと、その他知っていること全部教えます。デザインをする時に考えることや一つ一つの作業を効率よくする方法など、いつも制作している工房で実際に見てもらいながら話します。染織に対する向き合い方や考え方を含めて僕が今までやってきた仕事を伝えたいとおもいます。
僕から話をするだけではなく、参加者一人一人の話を聞き質問を受けながら交流の時間もしっかりもつ予定です。
講義のみで制作はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※このワークショップの対象年齢は16歳以上です。
※最小開講人数は8名です。満たない場合は講座は中止といたしますので、その際は事前にご連絡いたします。
- 開催日時
- 2025年 7月6日 (日) 9:30-16:30
- 募集人数
- 12名
- 参加費
- ¥13,200(税込/昼食代・材料費込み)