JUN
TOMITA
TEXTILE STUDIOKYOTO, JAPAN

BLOG

やっぱりピーターはえらい!凄い!! その1

2017/07/03

Peter Collingwood (1922-2008)イギリスの染織家、彼のことは一度には書ききれないくらいにありますので何回かに分けて書きます。

僕が彼のことを知ったのは1978年、僕が南オーストラリアの工芸研究所(The Jam Factory) に入った時からです。日本の染織を伝えるという一応の名目でこの研究所にたまたまうまく入り込んだ若造の僕は(当時27歳)日本から持って行った染織関係の本を読みあさりながら試行錯誤を繰り返し「絣の織りもの」を好きなように作らせてもらっていました。天国のようでした。あまりの待遇の良さにこれは本気で勉強しなくてはとそれまではぐうたらな僕が思ったくらいでした。ということで遊びの誘惑があっちこっちに転がっているアデレードの街にいて平日はもちろん、週末もせっせと工房に通って仕事をしていました。そんな折工房で見つけたのが「The Techniques of Rug Weaving」と云う本でした。初版が1968年。出版されてすでに10年、そのときには4版か5版もされていたもので当時の染織関係の人たちには「織りもののバイブル」的存在になっていました。

まだ英語がうまく話せない、読めない僕でしたが丁寧な図版つきのこの本には織りの技法に関して知りたいことがそこに書いてあるという素晴らしいものでした。ついでに染織の専門用語を勉強する手引きにもなりました。そんな染織三昧な2年間を過ごしたあともう少し染織の勉強をしたくイギリスの大学に行くことになりました。6月に渡英し9月に新学期が始まる前の夏の間に僕はあこがれのピーターに会いに行きました。Colchester の Nayland という小さな小さな田舎町にあるかつて町の小学校だった建物を改造して工房と住まいになっているところに通され開口一番「What can I do for you?」と云われたのをいまだにしっかり覚えています。あこがれの彼に会えただけ、工房を見せてもらうだけでも十分と思っていた僕はただもぞもぞしていたように記憶しています。彼との出会いはこれくらいにします。また次回以降いろいろな話しを書けたらと思っています。

ところで今日「やっぱりピーターはえらい!」というのは先日織った帯でふと気づいたことから思ったことです。写真の帯のお太鼓の真ん中部分を見てもらうと判り易いのですが横段で右側が黒、左側が白のところ今までであれば緯糸に黒を使うと白の部分が経糸の白に黒が入るので白がスッキリしなくなります。そこで右の本の図版で見られるように右からは黒の緯糸、左からは白の緯糸を入れお互いにぶつかったところで引き返すように織って行けば黒は黒、白は白と緯絣のように織ることができます。この技法は技法としては知っていたのですが自分の作品に使うようには思いつかなかったのですが今回ふっと思い出したら大正解でした。ピーターありがとう!

IMG_2300IMG_2383

 

NEW ARCHIVE

MONTHLY ARCHIVE

CATEGORY